ユニクロをはじめとしたアパレル業や自動車などの製造業、航空業でRFIDが普及し始めています。技術進歩や需要増加によりRFIDタグ(ICタグ)が低価格化しているため、今後さらに普及が進んでいくと思われます。
現在RFIDは、棚卸しや入出荷検品、機材や工具など固定資産管理、勤怠管理などの様々な用途で活用されています。RFIDシステムは、商品に貼り付けるタグ、その情報を読取るためのリーダー、電波を受発信するアンテナ、情報を処理するソフトウェアで構成されています。
今回の記事では、RFIDシステムにおいて重要な役割を占めているアンテナについて、基本の用途や役割、また進化する新しい形、取り扱いメーカーに関してご紹介します。RFIDの導入を検討するためのヒントにしていただければ幸いです。ぜひ最後までご覧ください。
用途に応じた様々なタイプのアンテナ
RFIDとは?
RFIDとは、電波を用いて非接触でデータを読み書きする技術です。複数のRFIDタグを離れた場所から一括で読み取ることができ、瞬時に個体の識別ができます。RFIDを活用することで、店舗や倉庫の入出庫検品や棚卸しの業務の効率化が可能です。
従来は、RFIDの技術は導入時のコストが問題となっていました。しかし、近年では低価格化が進んできたことによって再注目を浴びており、さまざまな業界でRFIDが導入されています。
RFIDに関する最新動向や活用事例の詳細を知りたい方は「RFIDとは?最新動向と活用事例を解説!」を参考にしてみてください。
RFIDアンテナとは?
RFIDアンテナとは、非接触でデータを読み書きするための電波の送受信を行う装置をいいます。RFIDアンテナの電波は、他の装置と異なり一定方向に集約されます。特定の向きに電波を集約させて、強い電波が発信できるように設計されているのです。
また、RFIDアンテナには、さまざまな種類があります。ハンディリーダーに内蔵されているものから、平面アンテナ、マットアンテナ、シートアンテナ、ゲートアンテナまで、形状は多様です。そのため、利用用途に適したRFIDアンテナを選ぶことが重要です。
店舗や倉庫の入出庫検品や棚卸しの業務効率化で注目を浴びているのが、ハンディリーダータイプ型です。ハンディリーダーの詳細を知りたい方は「RFIDリーダーの価格や選び方を解説!最新のスマホ搭載型ハンディリーダーを一挙紹介」を参考にしてみてください。
アンテナのタイプと用途
アンテナにはハンディリーダーに内蔵されているもの以外にも様々な種類のものがあります。ここでは、代表的なアンテナをご紹介します。
平面アンテナ
最も一般的なアンテナで、出入り口の壁や天井等に設置することにより、入出荷の管理、工場での工具や機材の管理など幅広い用途に活用できます。読取り対象物が比較的少ない場合に向いています。読取り対象でない周囲のRFIDタグを誤読したくない場合は、電波出力を抑えて、通過するときに対象物をアンテナにかざして読取ります。
マットアンテナ
床に設置可能なアンテナです。製品によっては壁や天井等にも設置可能なものもあります。マットの上部を通過するだけで、対象物を自動で読取るため、平面アンテナ同様に工場での工具・機材管理や、入出荷管理に活用されます。比較的多くの対象物を読取ることができますが、読取り対象でない周囲のRFIDタグを誤読する可能性がありますので、電波出力を上手くコントロールするか、電波遮蔽版を設置したり、周囲にRFIDタグがない環境で利用するなど工夫が必要です。
シートアンテナ
軽量のシート型アンテナです。マットアンテナと比較しても軽量であり、リーダーライターと合わせて持ち運びが可能です。また棚や卓上や装置に組込むなど様々なシーンで活用ができ、棚卸しや店頭での決済などに活用されます。
ゲートアンテナ
ゲートやトンネルの形状をした電波遮蔽版と一体になったアンテナであり、通過することによりRFIDタグの情報を読取れます。倉庫の入出荷検品で使われることが多いです。ベルトコンベア上に設置することも可能です。
倉庫で広がるRFIDゲートアンテナ
ご紹介してきましたようにアンテナには様々な種類がありますが、倉庫等において現在広く使われているのは、最後にご紹介したゲートアンテナです。ゲートやトンネルの形をしているため、台車に載せたままでも情報を読取ることが可能です。倉庫でゲートアンテナが広がっている理由は、倉庫には他のアンテナでは対応しきれない課題があるからです。
例えば、アパレルの倉庫では入出荷量が多く、かつ、周囲に読取りたくないRFIDタグ付きの在庫が大量に置かれています。そのため平面アンテナやマットアンテナでは読落としたり、逆に読落とさないように電波出力を上げると周囲の在庫のタグを読込んでしまったりします。そこで活躍するのがゲートアンテナです。
ゲートアンテナはアンテナ部分が電波遮蔽板で覆われているため、出力を上げて大量の荷物を読込んでも周囲の在庫の読取りを防げます。また、内部で電波が反射して様々な方向から読み取るので、読落としを防ぐ構造になっており、大量の読取りにも対応できます。
しかし、ゲートアンテナは、
- アンテナ自体のサイズが大きく、物流センターなどの大きなスペースを確保できる場所でしか設置できないこと
- 設置工事を含めて価格帯が高いこと
- 電波遮蔽素材で密封するため、ゲートを通過するたびに、出入り口を開閉する必要があり時間がかかってしまうこと
などの課題があります。このように現在活用の幅は広がってきていますが、まだまだ課題もあるのが現状です。
代表的なアンテナメーカーを一挙公開
ここまで様々なアンテナをご紹介してきましたが、ここで代表的なアンテナメーカーをご紹介します。自社の状況や活用シーンにあわせて検討してみてはいかがでしょうか。
■マスプロ
国内メーカーで、ゲートアンテナやマットアンテナ、シートアンテナなど様々なタイプのアンテナを提供しています。
ニュージランドの大手アンテナメーカーです。精度の高い読取り技術と、薄く取り付けやすい形状により自由度の高い導入が可能なアンテナを多数提供しています。日本では、サイレンスネットやアイニックスが販売代理店です。
ゲートアンテナで有名なアンテナメーカーです。台車、コンベア等様々なシチューションに対応可能な密閉型ゲートアンテナを提供しています。
RFIDの製品を幅広く取り扱いますが、同社のゲートアンテナは実績が豊富です。
進化するRFIDアンテナ
RFIDの進化に伴いRFIDアンテナも進化しています。今までは通過する商品情報を読取るだけだったのが、位置情報を特定できたり、ゲート型以外の形が出てきたりしています。代表的な事例をご紹介します。
■米Impinj社 X Span、X Array ゲートウェイ
天井や壁に設置するリーダーです。時間ごとに電波出力エリアを変化させることにより、アイテム情報の読取り以外にもRFIDタグのロケーションや移動を追跡することが可能です。ロケーションまでも管理できるため、工具など備品のロケーション管理が重要な整備業等での利便性が向上します。またそれ以外には受け取りから発送までのすべてのフローを把握することが可能となり、業務改善にも活用できます。
■ 帝人 Recopick
Recopickは、「セルフォーム」をアンテナに活用した2次元通信シートです。棚の底面への貼り付けだけでなく、天井・床・ベルトコンベアなどの設備への貼付けも可能であり様々なシーンで使用が出来ます。その他にたとえば、制服にも貼り付け可能であり人の出入りの管理等も可能です。
まとめ
RFIDの低価格化が進むことにより、今後様々な業界においてRFIDの導入が進むと期待されます。今までは人力で商品のデータを入力していたのが、ゲートを通過するだけで入出庫管理から備品の位置管理までが可能となりました。また、倉庫での在庫管理以外にも店頭で防犯ゲートとしても使用されています。
今後、技術の進化により、ゲートにとどまらない形や位置情報特定などの機能が充実することにより、様々な現場で柔軟に対応が可能になるでしょう。業務改善など自社の解決したい課題を把握し、アンテナの形を含めてどのようなソリューションが必要なのかを検討するためのヒントにしていただければ幸いです。以下の動画も参考にしてみてください。